爪を育てる!
最近、SNSなどで広まりはじめている爪育成を詳しく知っていますか?爪育成は、自爪を育てることでピンクの部分の長さや厚みを出し、爪を割れにくく健康的な爪に育てていくことです。ジェルネイルなど爪をおしゃれにするイメージが強いと思いますが、爪育成は自爪を育てることを目的とした施術となります。もちろん、見た目だけではなく、爪の状態により日常生活に支障が出てしまう方も爪育成を行う場合があります。特に看護師さんや保育士さんなどは爪が薄く鋭利ですと、患者さんや園児の肌を傷つけてしまう可能性もあるため、爪育成を行う方もいらっしゃいます。では、具体的にどのような爪のトラブルをお持ちの方が爪育成を行うのか紹介していきます。
爪育成を行う方に多いトラブルとは?
爪育成を希望される方で多いのは、深爪の方です。噛んだり毟ったりする癖が昔からあり、自ら深爪にしてしまう方や、癖により爪が後退してしまった方などが当てはまります。爪育成をせずに自力で癖をやめようとし、うまくいかずに諦めてしまう方もいらっしゃいますが、専門店にて爪育成を行うことで、しっかりとピンクの部分も同時に伸ばしたり、癖を改善することができます。次に、爪が割れやすい方です。爪が薄いと少しの衝撃でも割れてしまったり、亀裂がピンクの部分に達すると出血してしまう場合も。爪育成をすることで、爪の厚みを育て、日常生活で爪が割れにくい爪を育てることができます。最後に、巻き爪などで爪に痛みが生じている方です。爪の生え方には癖がありますが、生まれつきのものでない限り、靴や歩き方の改善と爪育成を行うことで緩和することができます。ですがそのためには、専門店で正しい知識によるアドバイスと正しい技術の2つが必須となります。爪育成を行う方に多いトラブルをいくつか紹介しましたが、もちろん爪にトラブルはなく、単純に爪をより縦長にしたいという方も爪育成を受けることが可能となります。
誰でも行うことができる爪育成
このように爪育成は様々な爪の状態に合わせて、施術をすることができますし、何か爪におしゃれなものを施すわけではないので、性別や年齢問わず施術が可能なのも爪育成の特徴です。そのため、営業職の男性が爪のコンプレックスを爪育成で改善し、お取引先の人と話す際に自信を持って手元を出せるようになり、営業成績も上がったという事例があります。また、何年も治らないと思っていた足の深爪が改善し、ずっと履くのをやめていたサンダルが履けるようになったというお話も。爪育成は大きなトラブルから小さなトラブルまで様々なものへ対応が可能なのです。
世界に類のない【爪のパーソナルトレーナー】です。
爪自体の役割を理解し、爪から健康・美容をサポートしていく
新ジャンルサロンです。
通常のネイルサロンとは違い、爪本来を健康的に育て、
爪の役割を最大限に生かせる様にお客様の爪先から健康をサポート。
爪再生のパイオニアでもあり、世界初の特許技術
【爪矯正】や【爪育成】
という爪自体を育てるメソッドを開発し、
爪の習慣や爪質の改善をするための様々なアドバイスを行い
健康に導きます。
ですからNAIL CLINIQUEでは根本改善をしていくため、
一時的な綺麗な爪ではなく、一生物の健康な爪にすること
を目指していきます。
爪に関してお悩みがございましたら、
是非カウンセリングにお越しください。
⇩関連するおすすめ記事はこちら⇩
春から始めよう、爪育成! | 爪専門店NAILCLINIQUE |東京.福岡.名古屋.岡山 | 自爪育成.深爪矯正