世界初の爪矯正(自爪矯正・深爪矯正)特許技術で爪トラブルを解決に導く
近年、【爪】のトラブルを抱えている人が多く見られます。「爪噛み」「深爪」「薄弱爪」「短爪」「剥離」「反り爪」「巻き爪」「陥入爪」「カビ」「間違ったネイルアート」など・・・ 挙げるとキリがないほどの【爪】の症状。
NAIL CLINIQUE~ネイル クリニーク~では、世界初の爪矯正(自爪矯正・深爪矯正)特許技術と独自開発の爪矯正(自爪矯正・深爪矯正)材を用いて、高度な知識と技術を持つ爪のプロフェッショナルが、安全かつ効率的に爪を改善に導きます。提携医院もあり、医師との連携もはかっていますので、安心してご来店ください。「爪は健康のバロメーター」とも言われ、
●手の爪のトラブルから肩こり、頭痛
●足の爪のトラブルから歩行困難、腰痛
といった思わぬ健康被害につながることもあります。さらに、爪から「栄養失調」「内臓疾患」「がん」など、様々な不調や病気の前兆が現れる場合もあります。健康な時には気にならないほど小さな器官ですが、爪のプロフェッショナルと共にしっかりケアして、真の健康を手にいれてください。
深爪
BEFORE

AFTER

【症状】深く爪を切り過ぎてしまい続ける事で本来の爪よりも小さく薄くなっている。指先の角質が硬く変形することも。
【ケア】先天的な爪の長さは、骨格によって決まります。深爪は後天的なものなので、NAIL CLINIQUEの爪矯正(自爪矯正・深爪矯正)特許技術によって爪を本来の長さまで伸ばす事が可能です。 軽度の場合なら簡単なお手入れや施術でも、十分緩和させる事が出来ます。
コラムもご覧ください!
「深爪になってしまったら?!」「増加する深爪のお悩み」「深爪改善で持てる自信」
噛み爪
BEFORE

AFTER

【症状】爪や爪周辺の皮膚を噛んでしまい、爪床(爪のピンク色の部分)が後退する。
【ケア】先天的な爪の長さは、骨格によって決まります。噛み爪は後天的なものなので、NAIL CLINIQUEの爪矯正(自爪矯正・深爪矯正)特許技術によって爪を本来の長さまで伸ばす事が可能です。 軽度の場合なら簡単なお手入れや施術でも、十分緩和させる事が出来ます。
コラムもご覧ください!
「噛み爪は単なる癖」「噛み爪によって引き起こされること」「噛み爪を治すには??」
毟り爪(むしりづめ)
BEFORE

AFTER

【症状】爪や爪周囲の皮膚をむしってしまい、爪床(爪のピンク色の部分)が後退し、爪が薄くなっている。
爪周囲に炎症が起きると、爪母(爪の育成を司る部位)に細菌が入り易くなり、表面に凹凸のある不健康な爪が生える場合もある。
【ケア】先天的な爪の長さは、骨格によって決まります。毟り爪は後天的なものなので、NAIL CLINIQUEの爪矯正(自爪矯正・深爪矯正)特許技術によって爪を本来の長さまで伸ばす事が可能です。
NAIL CLINIQUEの爪矯正(自爪矯正・深爪矯正)特許技術で、健康的で美しい爪が生えてくることを目指します。
コラムもご覧ください!
「毟り爪でお悩みの方へ」「意外と多い?!毟り爪」「毟り爪(むしり爪)の改善」
ネイルサロンで傷んだ爪
「ネイルサロンに通っていたら、爪がペラペラに薄くなってしまった」残念なことに、こうした声は少なくありません。
なぜ、爪を美しくするためのネイルサロンで爪がボロボロになってしまうのか。■ジェルネイルを施す際に、定着を良くするため、爪の表面を毎回削り、どんどん薄くなってしまった
■ジェルの素材自体が粗悪で、爪を傷めている
■ジェルネイルやマニキュアを除去する際に使う薬品によって、爪や指先が乾燥し、健康な爪を生み出す機能が損なわれるこれらは、正しい知識と技術を持っていれば避けられることです。爪を美しくするためにネイルサロンに通っていたのに、爪を壊してしまったあなた。
NAIL CLINIQUEの爪のプロフェッショナルと一緒に、健康で美しい爪を取り戻してください。
【不適切なジェルネイルで傷んだ薄弱爪】
BEFORE

AFTER

爪カビ
爪カビ

平らな爪
平らな爪

爪が薄い・柔らかい・赤い
爪が薄い・柔らかい・赤い

爪の変色
亀裂・縦割れ
横の亀裂

縦割れ

【症状】外的・内的トラブルにより定期的に爪が割れてしまう。
爪が割れたままだと生活も困難になり爪をかばうようになるため、手爪なら肩こり、足爪なら腰痛等が生じることもある。
【ケア】爪母(爪の育成を司る部位)まで及んでいなければ修復は可能です。
爪母まで亀裂が生じていると完治する可能性は低いですが 、人工的に爪を作り、日常生活に支障のないようケアいたします。
コラムもご覧ください!
「爪が割れる?その原因とは・・・」「爪が反ってきた?!」「爪を変えるには、パーソナルトレーニング」
横溝
横溝

【症状】手、足の爪に横溝が表れる。爪の根本の後退から起こる症状で、原因は圧迫や皮膚炎といった外的要因のほか、過労やストレスといった内的要因の場合もある。
【ケア】要因を分析して健康な爪の育成を促します。
縦線
縦線

【症状】手、足の爪に縦線が表れる。原因は、乾燥や加齢であることが多い。
【ケア】保湿を含む適切な爪のお手入れを行います。
変形
【爪甲鉤彎症】
BEFORE

AFTER

【症状】爪が指に沿わず、上に向かって生えて肥大する症状(爪甲鉤彎症)、爪が指から離れて肥厚してしまう症状など、様々な変形がある。
足の爪が極端に肥厚してしまうと、歩行困難、腰痛、巻爪・爪カビ・真菌といった二次症状がはじまることも。【ケア】放置して悪化させると身体の健康を阻害し、爪だけではなく、一生、全身のトラブルを抱えることになる場合もあります。
歩き方や靴の影響も大きく、ひどくなる前に、正しい知識とケアで緩和することをお勧めします。
爪下出血
爪下出血

巻爪
BEFORE

AFTER

【症状】足の爪が皮膚に食い込み、ひどい場合は炎症を起こす。
【ケア】症状にあわせた樹脂や治具を用い、食い込んでいる部分を持ち上げ、痛みを緩和します。靴の選び方や歩き方のアドバイスも行います。
自然治癒力を活かして改善に導くので、爪が生えなくなるなどの後遺症の恐れはありません。
コラムもご覧ください!
「巻き爪にどうしてなるのか?」「生活に密接する巻き爪の症状」「腰痛の原因は巻き爪?!」
陥入爪
陥入爪

【症状】爪の側先端が食い込み、場合によっては炎症や激しい痛みを伴う。主に爪の不適切な切り方が原因。
皮膚の炎症から細菌感染や化膿などを引き起こすこともあるので、早めの対処が必要。【ケア】爪の矯正・育成で痛みをとり、適切な爪の形・長さに育てることで、爪の食い込みを解消します。靴の選び方や履き方のアドバイスも行います。
コラムもご覧ください!
「『陥入爪』をご存知ですか?」「足の自爪ケア」「爪矯正を迷われている方へ」
角質・タコ
BEFORE

AFTER

繰り返す爪トラブルでお悩みの方
爪トラブルの根本的な改善を目指す
「一度は良くなったけれど、再発してしまった」
爪のトラブルについてこんなお話をよく聞きます。
巻き爪、噛み爪、もろくて小さくなってしまった爪など、トラブルを抱えた爪が、一度は理想的な形になったのに・・・
爪は、一時的に美しい形を作るだけでは根本改善には至りません。なぜなら、爪は、あなた自身が生み出すものだからです。
今、爪の根本で生まれた細胞が爪先まで伸びるのに、約6か月かかります。つまり、爪が根元からつま先まで生え変わるには最低でも半年かかるのです。
NAIL CLINIQUEでは、爪への施術の他に、爪に悪影響を与える生活習慣を取り除き、体内環境を整えるなど、多面的なアプローチをご提案し、爪トラブルの根本的な改善を目標とします。
NAIL CLINIQUEは、健康な爪、美しい爪を、お客様との二人三脚で作り上げていきます。